WTWが毎年実施する世界の保険会社を対象にした医療保険動向調査*によると、広範なインフレと従業員による医療機関の利用増加により、世界の医療費の増加予測は約15年ぶりの高水準に達していることが明らかになりました。
この調査に参加した保険会社の4分の3以上(78%)が、2023年から今後3年間において、保険料の値上げ、または大幅な値上げを予想しており、緩和される見込みはほとんどないと考えています。
*グローバルメディカルトレンドサーベイレポート2023
国際プーリングとは、グローバル・ベネフィット・ファイナンスの一つの手法で、海外の現地法人が利用している生命保険、医療保険、傷害保険などの従業員向け団体保険に関する保険契約を、全世界に広がる保険会社の仮想的ネットワークに保険料を「プール」し、グローバルなスケールメリットを活かしつつ、2次的に保険収支を評価することにより、国際配当の還元や、保障内容の改善効果を図ることができる仕組みです。
下の図は、国際プーリングの仕組みを表した図です。国際プーリングは、2つのレイヤーの契約から成り立っています。1つは、現地子会社と現地保険会社間での保険契約です。もう1つは、日本本社とPooling Provider間で締結するPoolingの契約です。
国際プーリングに保険契約をプールするためには、各国現地の保険契約はPooling Providerのローカルパートナーの保険会社が保険者となる必要があります。
Pooling Providerとは国際プーリングを提供している事業体のことで、世界各国の現地保険会社とパートナー契約を結び、保険ネットワークを構築しています。
国際プーリングを導入し、収支バランスの取れたプーリングを構築することで、保険料の5%~10%程度の国際配当が本社あるいは海外子会社へ支払われ、間接的にコスト削減が実現できる可能性があります。※国際プーリングの収支状況に依るため、国際配当を必ず保証するものではないことは注意が必要です。
国際プーリングの導入は、コスト削減だけではなく、以下の通り現地法人や本社に対して、様々なメリットをもたらすことが期待できます。
現地法人に関するメリットとして、それぞれの国の法律や制限に抵触しないことを前提に、コロナウイルス等の感染症やLGBTQパートナーへの保障提供等、現地の保険ではカバーできないような保障を、各国の従業員に提供をした事例もあります。
一方、本社のメリットとしては、国際プーリング導入を進める段階から、各国の福利厚生制度や保険会社、保険料、収支状況などの詳細情報が把握でき、導入後も定期的に提供されるレポートを通じて各国現地の福利厚生制度の状況をアップデートすることが可能です。(ガバナンス体制の強化)
その他のメリットの一部として、以下が挙げられます。
国際プーリングには、2つの主要な形態と名称があります。
1つ目は、1つの企業のみの保険契約で構成されるプーリング、これはSingle-Employer Pooling(※)と言われています。1社単独のプーリングであるため、制度内容やリスクの許容度に関して柔軟に対応が可能です。
2つ目は、自社だけではなく、複数の他社保険契約をプールに入れて管理する方法。これをMulti-Employer Pooling(※)と呼んでいます。
Sigle-Employer Poolingと比べ導入条件が容易であるためPoolingの導入がしやすいのが特長です。一方でPooling制度内容の柔軟性はSingle-Employer Poolingと比べ低くなります。
(※Pooling Providerによって名称が異なります。)
企業のリスク許容度に応じても国際プーリングの仕組みが異なります。
下の図は、企業のリスクとPooling Providerの運用コストを図式したものです。
一般的に、企業のリスク負担が低いほど、プーリング運用コストは上がり、反対に、企業のリスク負担が高いほど、プーリング運用コストは下がります。
Stop Lossは、1年ごとに収支を精算する方法です。1年間の保険料収支がマイナスになった場合、Pooling Providerがマイナス収支を負担します。Pooling Providerはマイナス収支を見越してリスクチャージを備える必要があるため、運用コストは上がります。
Loss Carry Forwardは、マイナス収支になった場合、マイナス分を翌期に繰り越していくことが出来る方法です。
Loss Carry Forwardは、3年や5年などの期間を区切る方法と、期間を持たずに繰り越す方法があり、累積した赤字リスクを負担する期間を設定することが可能です。
Captiveは、国際プーリングとは異なるリスクファイナンスの仕組みで、企業が自社の保険会社を持ち、リスクを保有する方法です。
Pooling Provider | カバー可能な 国(地域)の数 |
日本におけるパートナー |
---|---|---|
AIA | 20 | 日本生命 |
Allianz Global Benefits | 82 | 明治安田生命 |
Generali GEB | 125 | 大樹生命 |
IGP | 77 | 第一生命 |
Insurope | 82 | 朝日生命 |
MAXIS GBN | 101 | メットライフ生命/ アクサ生命 |
Swiss Life Global Solution | 87 | 明治安田生命 |
Zurich Global Employee Benefits Solutions | 146 | SOMPOひまわり生命 |
現在、世界には8つのPooling Providerが存在します。Provider毎に特徴や注力分野がことなるため、ネットワークの規模だけではなく、自社の福利厚生戦略を反映することが出来るProviderを、見極めることが重要になってきます。
国際プーリングの導入は、大きく分けて4つのステップがあります。
第1のステップは「データ収集」です。各現地法人で契約をしている福利厚生関連の保険契約のデータ、特に保険会社名、商品の種類、保険料、収支等のデータを収集します。できるだけ多く、正確な情報を収集することが国際プーリング導入の第一歩となります。
第2のステップは「データ分析」、第1ステップで収集したデータを纏め、国際プーリング導入の可否等について分析します。
第3のステップは「Providerの比較推奨」を行います。WTWでは、国際プーリング設置可能なPooling Providerへ、国際配当やコストのシミュレーション依頼や、企業のニーズに合ったPooling Providerの比較推奨を行います。
最後の第4ステップは、Pooling Providerと国際プーリングの契約を締結し、国際プーリングを導入します。
各国現地の保険契約に関するデータを収集することが出来れば、比較的容易に国際プーリングを導入することが可能です。
WTWでは、国際プーリング導入に関するフィージビリティスタディも行っております。
本稿では、グローバル・ベネフィット・ファイナンスのうち、国際プーリングの詳細についてご紹介してまいりました。
Fortune 500などに名を連ねる海外の多国籍企業の多くは、国際プーリングを始め、何らかのグローバル・ベネフィット・ファイナンス手法を取り入れ、上昇する保険料コストの削減やグローバルポリシーに基づき福利厚生制度のコントロール、ガバナンスの強化、均質なベネフィットの提供に取り組んでいます。
日本においても最近では、グローバル人事、あるいは本社人事、財務をご担当されている方々から、多くの興味関心をいただく一方で、どのように進めて良いか分からないというお言葉をいただくことがあります。
国際的な医療費の高騰に伴う保険料コストの上昇のトレンドは、今後も続くことが見込まれており、この課題に対して何らかの対応策を持つことは今まで以上に強く求められています。
WTWでは、今回ご紹介した国際プーリングの導入のサポートから、その先にあるグローバル・ベネフィット・ファイナンスの導入、そして、より効果的な運営に関するコンサルティングサービスをご提供しておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
なお、本稿で参考とした下記資料については、ご提供が可能な資料です。ご希望の方は各リンク先からダウンロードください。
世界の医療保険を提供する保険会社へのアンケートを基にした医療費の動向、治療の傾向などの分析レポート
グローバルベネフィットファイナンシングマトリックスアンドプーラブルカバレージ2023
Pooling Providerがパートナーシップを結ぶ各国の保険会社のリストおよびプーリング可能な保険商品の最新動向に関する分析レポート